
認定更新
renewal
- ホーム
- 認定更新
2024年度 沖縄CDEL(地域糖尿病療養指導士)
認定番号「第2016-沖縄-XXX号」認定更新要項
この度、沖縄県CDEL(旧:地域糖尿病療養指導士)認定更新を再開する運びとなりました。コロナ前までは、更新時に過去に取得した「受講証」原本提出を必須としておりましたが、今年度からは、会員の皆様の負担軽減を目的として、過去に皆様が取得された単位一覧を当会ホームページ内「会員情報」欄に掲載させていただくことで、「受講証」の原本提出は任意とさせていただくことになりました。認定更新に関する簡単な説明は以下の通りですが、認定更新申込前に必ず認定更新要項にて詳細をご確認ください。
Ⅰ.認定更新の条件
- ① ⽇本糖尿病協会「本部会員」もしくは沖縄県内の「友の会会員」であること。
- ② 申込締切⽇までに更新審査料(2,000円)の⽀払いが完了していること。
- ③ 2023年度・2024年度の年会費納⼊が完了していること。
- ④ 当会で認定した勉強会や講習会に参加し、取得した認定期間内の研修単位が15単位以上あること。
- ⑤ 当会で認定した地域活動に参加し、取得した認定期間内の地域活動単位が5単位以上あること。
※②〜④については、沖縄CDE会ホームページ内「会員情報」欄の沖縄CDE会年会費納⼊状況と取得済単位数を御確認下さい。
Ⅱ.認定更新の条件④、⑤の単位数が⾜りない場合の救済措置
研修単位が足りない場合
「⽇糖協eラーニング」受講により不⾜分の単位を補うことが可能です。1コンテンツ受講により0.5単位の研修単位とみなします。⽇糖協eラーニングの受講をご希望される⽅は、沖縄CDE会 事務局にお問い合わせください。
地域活動単位が足りない場合
以下のa. または、b.をもって地域活動への参加の代替単位とみなします。
a. 認定期間内に⾃施設等で⾏った活動内容、申請者⽒名、その活動における申請者の役割が明記されたプログラム、または役割分担表等を添付して提出。(様式不問)(基準単位:1活動1〜3単位。役割が明確な場合のみ2単位以上)
b. 認定期間内に沖縄CDELとして取り組んできたことや、今回資格を更新した場合に今後取り組んでいきたいこと等について700字以上800字以内の作⽂にまとめて提出。(様式不問)(基準単位:0.5〜5単位)
※役員会にて協議の上、不⾜単位 1〜5単位を補うものと致します。なお、ご提出いただいた内容が不⼗分と判定された際には、再提出を依頼する場合がございます。再提出は1度までとし、再提出後の役員会での協議においても不⼗分な内容であると判定された場合は、更新いただけませんので予めご了承ください。
Ⅲ.認定更新手続き
1) 更新審査料の振込
更新審査料(2,000円)が必要となります。⼀度納⼊していただいた更新審査料は返⾦いたしません。
認定更新が許可された場合は、お振込いただいた更新審査料を初年度の年会費として扱います。
■ 更新審査料振込先
銀⾏名:ゆうちょ銀⾏ ⽀店名: 七〇⼋ ⽀店
⼝座番号:(普通) 20775551 (振込むATMによっては最後の数字が不要な場合がございます)
⼝座名義(ふりがな):沖縄CDE会(おきなわしーでぃーいーかい)
2) 認定更新申請書類の提出(「別添:認定更新書類チェックリスト」をご利⽤ください。)
(認定更新希望者全員が提出しなくてはいけない書類)
ⅰ.認定更新申込書
(下記「問合わせ先」までご連絡いただき、申請書類をお取り寄せいただくか、当会ホームページ内に設置しております「認定更新」の下部に掲載中の「認定更新申込Forms」にてお申し込みください。)
ⅱ.⽇本糖尿病協会「本部会員」もしくは沖縄県内の「友の会会員」である証明書
(認定更新の条件①の確認のため、会費をお⽀払いした際の領収書のコピーなどをご提出ください。「認定更新申込Forms」にてお申し込みいただく⽅は、Forms内にPDFもしくは字が鮮明に確認できる写真をアップロードしてください。)
ⅲ.更新審査料(2,000円)の支払い証明書
(認定更新の条件②の確認のため、更新審査料をお⽀払いした際の領収書のコピーなどをご提出ください。「認定更新申込Forms」にてお申し込みいただく⽅は、Forms内にPDFもしくは字が鮮明に確認できる写真をアップロードしてください。)
(認定更新希望者によって提出の要否が異なる書類)
ⅳ.2024年度沖縄CDE会年会費の領収書
(認定更新の条件③の確認のため、当会の2024年度年会費をお⽀払いした際の領収書のコピーなどをご提出ください。「認定更新申込Forms」にてお申し込みいただく⽅は、Forms内にPDFもしくは字が鮮明に確認できる写真をアップロードしてください。沖縄CDE会ホームページ内「会員情報」の「沖縄CDE会年会費納⼊状況 1年⽬」の欄に◯がついている⽅は提出不要です。)
ⅴ.研修単位 15単位分の受講証
(認定更新の条件④の確認のため、認定期間内に取得した受講証をご提出ください。「認定更新申込Forms」にてお申し込みいただく⽅は、Forms内にPDFもしくは字が鮮明に確認できる写真をアップロードしてください。沖縄CDE会ホームページ内「会員情報」の「講習単位」の欄に15以上の数字が記載されている⽅は提出不要です。なお、15未満の⽅で、お⼿持ちの受講証の合計単位が15単位以上ある⽅は、事務局に原本を送付してください。)
ⅵ.地域活動(ボランティア)単位 5単位分の参加証
(認定更新の条件⑤の確認のため、認定期間内に取得した参加証をご提出ください。「認定更新申込Forms」にてお申し込みいただく⽅は、Forms内にPDFもしくは字が鮮明に確認できる写真をアップロードしてください。沖縄CDE会ホームページ内「会員情報」の「地域活動(ボランティア)単位」の欄に5以上の数字が記載されている⽅は提出不要です。なお、5未満の⽅で、お⼿持ちの参加証の合計単位が5単位以上ある⽅は、事務局に原本を送付してください。)
提出⽅法につきましては、郵送、FAX、E-mail、認定更新申込Formsへの⼊⼒のいずれの⽅法で申請いただいても結構です。事務局に直接お持ちいただくこともできますが、来訪時には必ず事前にご連絡下さい。
【郵送の場合】
〒901-2720 沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地
琉球⼤学医学部第⼆内科医局内 沖縄CDE会 事務局
※封筒の表に朱書きで「認定更新申請書在中」とお書きください。
【FAX、E-mail、認定更新申込フォームへの入力】
FAX: (098) 894-5479
E-mail:
認定更新申込フォーム: https://forms.gle/biHZRXtHfTmjEput9
Ⅳ.審査結果通知
認定更新許可者への認定証と新バッジ(※)送付は4⽉末⽇を予定しています。
※沖縄CDE会に名称変更したためバッジが変わりました。今回の更新時に新しいバッジをお送りいたしますので、紛失等なさいませんよう、ご注意ください。
<お問い合わせ先>
沖縄CDE会事務局 上間
〒901-2720 沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地
(琉球⼤学⼤学院 医学研究科 内分泌代謝・⾎液・膠原病内科学講座(第⼆内科)医局内)
TEL:098-894-1468(平⽇9:00〜17:00まで対応可)
FAX:098-894-5479
e-mail:
公式HP: https://okinawa-cde.com